top of page


ゆき丸 in 個性について考える2025


会期:2025年2月20日(木)~2月23日(日)

会場:Gallery IYN


~会期中の通販購入について~


展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。

展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!

お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!

スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。

独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・

新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。





男の子のイラスト
「紅」


幼い頃から、時間とノートの余白さえあれば絵を描いて過ごしていたという ゆき丸は、高校の選択科目は美術を履修。

様々な画材に触れ、たくさんのモチーフを写生するようになった。

けれど社会人になってからは、多忙さ故に、気が付けば絵筆を持つことがなくなっていく。

だが、徐々に仕事に慣れ、時間にも心にも余裕ができ、気分転換も兼ねて描いたファンアートをSNSに投稿したところ思いの外反響があり、その事が ゆき丸の背中を押した。

「もう一度、腰を据えて絵を描いてみるのも良いかもしれない」

余暇は、動画や技法書を参考にしながら独自のイラスト表現の模索するようになり、今も探求の途中だ。

憧れるクリエイターの影響で、メリハリのあり色調の作品を目標としており、自身の思い描く理想に近づくために、これからも多くを学び、様々な手法を実践したいと考えているとのこと。




Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。


ゆき丸:同色系を使い、パキッとした印象のイラストに仕上がるように意識しています。


キャラクターイラスト
「ガラスのハート」

ゆき丸がデジタルイラストを描くようになったのは創作を再開してからで、制作に費やせる時間が限られている身には、短時間で描画を修正できたり、たくさんの配色を試すことが出来る点が大きな魅力であり、とても助けられているのだそう。

そうしてデジタルの力を借りつつ、印刷した後から絵の具等で加筆をすることで、更なる表現の可能性を我流で追求しているという。


人物の表情を描くのが好きとのことで、それがイラストを描く際に特に力を注ぐポイントだ。


今後の課題は、モチーフの全てに、より立体感を与えること。

自分の描きたいものが今以上に鑑賞者の目に魅力的に映るように、作品に込めた思いが説得力を持って伝わるようにと、ゆき丸は尚一層画力を磨かんとしている。




Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。


ゆき丸:個展など、見せ方にこだわるアーティスト様をたくさん見てきたので、展示方法にこだわったり、見る人を楽しませる表現を色々試していきたいと思っています。


少年イラスト
「才能」

画力の向上だけが、アーティストとしての成長を示すものではない。

ただ作品を仕上げて終わりではなく、どの様に展示をするのか、どうしたら見る人の心を打つ演出ができるのだろうかと熟考し、自分も展示方法にも拘りを持ちたいのだと、ゆき丸は語る。


「個性に考える展」では、どんな風に鑑賞者の目を楽しませてくれるだろうか。

制作にあたっては、常に「絵を見てくれる人が、少しでも幸せな気持ちになってくれたら」と願いを込めて描いているそうで、幸福と安らぎを感じさせてくれる展示空間になることは間違いない。

開催が待ち遠しい限りである。


取材の最後に、ゆき丸へ次のような質問を投げかけてみた。




Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。


ゆき丸:とてものどかな場所で、のびのびとやりたいことが出来たと思います。


(取材/執筆:大石)

 

ゆき丸の作品を心ゆくまで堪能できる4日間

個性について考える を、どうかお見逃しなく!


ゆき丸のSNSも、是非ご覧ください。

いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。

bottom of page