eico in 個性について考える2025
会期:2025年2月20日(木)~2月23日(日)
会場:Gallery IYN
~会期中の通販購入について~
展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。
展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!
お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!
スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。
独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・
新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。

※写真は光調整などの加工をしております。
※展示写真は保存・SNSでの使用全て可能です。


学生時代にインターネットに触れるようになり、好きなゲームのファンサイトを訪問・閲覧する中でeicoは“デジタルアート”というものを意識するようになる。
幼い頃から図画工作の時間が好きで、放課後もよく絵を描いて過ごしていた彼にとって、デジタルという新たな描画ツールは、とても魅力溢れるものだった。
それからお絵描き掲示板にゲームのファンアートを投稿するようになり、そこに集う同好の士たちとの交流を楽しんだ。
社会人になってからは、多忙な毎日の中で創作に向かう機会が激減したが、そうして歳を重ねる中で、eicoは次のような思いを抱くようになる。
「まだ活力のある内に、自分の好きな事にとことん打ち込みたい。人生は一度きりなのだから」と。
そこで彼は、今一度創作と向き合うことにした。
次第に「本当に描きたいと思っている、表現したいと思っているものは何であるか」と自らに問うようになり、独自の世界観を構築するに至ったのだそう。
Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。
eico:ファンタジーの世界観で、どこかダークで、観る人を惹き付けるような作品を描きたくて創作に挑戦しています。そういった雰囲気を滲ませるような絵が個性だと考えています。

かつて夢中になったゲームの風合いを念頭に置きつつ、「自分だったらどう表現ができるだろうか」と考える中で、eicoは自らの感性をはっきりと掴めるようになった。
曰く、誰にでも描ける画題であるならば、自分より巧みに描く人もいるであろうし、自分が時間を費やす必要はないように思われる。
だからこそ、自らにしか生み出し得ない独創性が重要であるのだ。
その根幹を見失ってしまっては、絵を描く意味そのものが失われてしまうだろう。
精力的に創作に打ち込める時間がどれだけ残されているかはわからないが、己に許された時間の全てを、オリジナリティの追及に費やしたい・・・そう彼は考えている。これから何枚の作品を描き上げたとしても、自らの内に湧き上がり、膨らみ続けていくイメージの全てを描き尽くすことは不可能だろう。だからこそ、1枚でも多く描いておきたい。手軽に、かつ効率よく制作に取り掛かることができるという点で、この果てのない長い旅路において、デジタル手法は道連れとして最も適任であるとeicoは考えている。かつては色鉛筆で絵を描き、美術の時間には油彩にも取り組んだことがあるが、それらのアナログ画材のように道具を広げるスペースなど物理的な制約が少なく、自らの望む色を数値化してすぐに創り出すことができることもデジタル画の長所であり、eicoが1作品を仕上げるまでの所要時間は、1日以内に収まっているそうだ。
Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。
eico:あるファンタジーを題材にしたゲームのイラストに影響を受けたことが源流です。
ファンタジーの世界観には、現実離れしていて不確かだけどどこか悠久に存在していて、人を惹き付ける魅力があります。そうした世界観を自分なりに描けるようにありたいです。

完成した作品を投稿し、「いいね」などリアクションを貰えるだけでも嬉しいが、コミッションサイトを通して見ず知らずの人が自分の作風に価値を見いだし、制作を依頼してくれたこともまた、特別な思い出になっているのだそう。
納品作品に満足したとメッセージが寄せられた際は、「これまで描き続けて来て良かったな」としみじみ実感したと、eicoは語る。
作品を描いていると、このまま描き進めて大丈夫なのか、方向性を誤ってはいないかと不安になることも多い。
けれど、そこを堪えて加筆を続ける事で得られる達成感があり、その先に鑑賞者との繋がりが生まれる喜びもある。
真っ白だった画面が、徐々に自分の世界の色に染まっていく・・・
無から有を生み出す面白さをじっくり味わいながら、これからもeicoは、自らにしか生み出せない世界を切り開いていく。
取材の最後に、彼にこんな質問を投げかけてみた。
Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。
eico:土地柄、環境、故郷が絵に与えた影響は、直接的にはないです。例えば、故郷での体験が絵に活かされているということはありません。
見方を変えると、いまデジタルアートで活動していることの始まりは、ネット上でお絵描き掲示板に触れる機会があったことです。そういう意味でネットの影響が大きいです。
(取材/執筆:大石)
eicoの作品を心ゆくまで堪能できる4日間
個性について考える2025 を、どうかお見逃しなく!
eicoのSNSも、是非ご覧ください。
X:@eico0
Instagram:@eico_aw
いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。

《 eico プロフィール 》
ファンタジーの世界観を創作しています。
代表作 2018 『モダンファンタジーRPG 獸ノ森』カバーイラスト(著者:齋藤高吉/冒険企画局 発行:新紀元社)