- yuko Oishi
- 8月13日
- 読了時間: 5分
更新日:9月10日
しみず きこ in ART INPUT 2025
会期:2025年9月11日(木)~9月14日(日)
会場:Gallery IYN
~会期中の通販購入について~
展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。
展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!
お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!
スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。
独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・
新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。

※写真は光調整などの加工をしております。
※展示写真は保存・SNSでの使用全て可能です。
※写真をクリックすると綺麗にご覧いただけます。


務めていた住宅関係企業のデザイン室の業務の一環として、広告に添えるイラストを描くことがしばしばあり、しみずきこ は当時の上司から描画の いろは を教わった。
まさか将来絵を生業にするとは思ってもみなかったが、上司が退職してからもしばらくは絵の添削を続けて貰い、その後も学びを続けたいと、マサモードアカデミーオブアートに入学。
そこでは、ファッションイラストのスキルを磨いた。
現在しみず は、透明水彩や色鉛筆、パステルを用いて 人物画だけでなく企業の新商品など、様々なモチーフをクライアントの要望に応じて描き上げている。
特に描いていて楽しいのは食品で、食欲をそそる料理や甘味の作品は鑑賞者の目を喜ばせるだけでなく、描き手の心もわくわくと弾ませてくれるらしい。
また長年仕事でパースを描いてきたことから、「得意と言って良いかはわかりませんが、描いていて苦にはならないのは建物や室内風景です」とも話してくれた。
どんな作品を引き受けるにせよ、クライアントとの縁は、まずは自分の作風を知ってもらうことから始まる。
その最初の入り口として、彼女は人物イラストを重視しているそうだ。
Q.これまでの創作活動の中で、あなたの一番の代表作と思われる作品を教えて下さい。
また、何故その作品をお選びになりましたか。
しみず きこ:「buddy」です。
共に生きていく仲間、大切な人、地球上の人がみんなbuddyであってほしいと願います。そうしたら、戦争なんておきない。

アカデミーでは、人物を描けなければ、絵を仕事に繋げることは難しいと教わった。
そこで しみず は、自身を売り込むカタログとして、沢山の人物の胸像を描き溜めてきた。
「ART INPUT」展では、それらの作品を披露する予定であるという。
女性像に男性像、それから子供の姿・・・
性別、性格、年齢や装いそれぞれに、バリエーションに富んだ作品の数々がスペースいっぱいに並べられるだろう。
彩り豊かで、賑やかな展覧会になりそうだ。
開幕が待ち遠しい限りである。
自分の作風を知ってもらうこと、興味を持ってもらうことは勿論だが、何よりも鑑賞してくれた人が幸せな気持ちになってくれるように・・・
そんな願いも込めて、彼女は日々創作に打ち込んでいる。
Q.貴方の創作の方向性を決定づけた時期や出来事、また影響を受けたアーティストや作品などがあれば教えて下さい。
しみず きこ:影響を受けた画家 いせ ひでこ
平凡社出版の絵本「あの路」の作品を観て男の子が姿が見えない犬を抱きしめている絵に、様々な感情が湧いてくるのを感じ、鳥肌がたちました。
水彩画のテクニックも素晴らしいです。

本格的に絵に取り組むようになって、自分にしかない絵のスタイルを確立したいと摸索し始めた頃、しみず は新聞の書籍紹介欄で いせ ひでこ氏を知り、書店で「あの路」を買い求めた。すっかり彼女のファンになり、本を手に取るだけでなく、個展にも足を運ぶなどしているそうだ。
心を鷲掴みにされるような、切ないまでの感情表現・・・それは到底今の自分には出来そうにもない。
然し いし画伯には及ばぬまでも、少しでも作品から鑑賞者に語り掛けられるものがあればと、タイトルをつける際には工夫をしていると しみず は語る。
例えば、ただそこに人物が佇んでいるだけの絵であったとしても、思いもかけない題がつくことで、鑑賞者はそこから絵の裏側の背景を想像することが出来るだろう。
そうして、鑑賞者ごとに十人十色の物語が紡がれていく筈だ。
「ART INPUT」展で披露される作品も、是非タイトルの意味するものに思いを馳せながらご覧頂きたい。
取材の最後に、しみず に次のような質問を投げかけてみた。
Q.これまで創作において、人生において、苦しい状況に陥った際にどのようにして乗り越えてこられましたか。
しみず きこ:ひたすらデッサンを描きます。また、外の空気を吸いにいく。友達とおしゃべりしたり、違う事をすると、ふっと思いついたり、新しい発見があったり、心が救われます。
(取材/執筆:大石)
しみず きこの作品を心ゆくまで堪能できる4日間
ART INPUT2025を、どうかお見逃しなく!
しみず きこのSNSも、是非ご覧ください。
Instagram:@kico_shimizu
いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。

《 しみずきこ プロフィール 》
2018
マサモードアカデミーオブアート 研究科卒業
2019
Art Exhibition2019 グループ展参加
第8回クリエイティブEXPO 出展
UNKNOWN ASIA Art Exchange Osaka 2019出展
JILLA(日本イラストレーション協会)西日本グループ展出展
2021
Gallery そら にて二人展「かんなづき」開催
2023
Gallery DAZZLE にてグループ展開催
2024
ホテル シタディーンなんば大阪にて個展開催
2025
大阪・関西万博
フェスティバルステーション「シン・オンナ展」展示予定(9月29日)
仕事経歴
美容院、児童施設 店舗ロゴ 企画商品パッケージデザイン
新入社員教育用マニュアル カラー検定指導用マニュアル 挿絵作成
化粧品、健康食品メーカー 挿絵作成
使用画材
透明水彩 色鉛筆 パステル
室内や小物を描くのが得意です。