琴音 in 個性について考える2025
会期:2025年2月27日(木)~3月2日(日)
会場:Gallery IYN
~会期中の通販購入について~
展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。
展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!
お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!
スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。
独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・
新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。

※写真は光調整などの加工をしております。
※展示写真は保存・SNSでの使用全て可能です。

あるアーティストのライブペイントパフォーマンスに衝撃を受けたことが転機となり、琴音は自らの創作コンセプトを『色で殴る』と定め、鑑賞者の心にインパクトを与える作品を目指して制作にあたっている。
ただ派手な色を使うだけでは、ただ派手なだけの絵にしかならない。
作品のテーマにもよるが、彼女は全体のバランスを常に意識し、全体を見た際に一カ所に同じ色が集まりすぎないよう心掛け、見ていて飽きない配色を意識してるのだそう。
現在は専らデジタル描画だが、アナログ画材を用いる際はボールペン、アクリル絵の具を使っているとのことで、いずれは自身もライブペイントに挑戦したいと考えているそうだ。
彼女のイラストの世界観にどっぷりと浸れるような、部屋全体を絵で覆う空間演出も視野に入れており、その他切り絵にも興味があるとのことで、琴音の生み出す独自の色彩世界は、イラスト画面の中だけに収まりきらないエネルギーに満ちている。
Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。
琴音:繊細で配色が綺麗でカラフルなイラストで、よくステンドグラスのようだと評価していただいています。
昨今、AIで絵を描く方もいらっしゃいますが、私の描く絵は、AIでも作れない唯一無二の作品だと思っています。

高校時代までは周囲に絵を描く人が少なかったということもあり、自身の技術力や個性について思い悩むこともなかったが、デザインの専門学校に進んでからは、実力のある学友達がそれぞれに己の世界観をきちんと持っていた。
それに引き換え、自分は好きなアニメのキャラクターの模写をするばかりで、オリジナリティの追及をしてこなかった・・・
琴音は自信を失くしてしまう。
しかし、個性とは意識をして生み出すものではなく、気付かぬ内にも備わっているもの。
また、その人の心の中でひっそりと育まれているものだ。
自分にはないと思っていた個性を作品の中に見出してくれる人が在り、「もっと色んな人に見てもらいなさい。SNSや展覧会などのイベントに参加してみて、経験を積めばもっといい物ができる」と励まされて、琴音は絵を披露することに積極的になることが出来た。
学校の学園祭でライブペイントを行ったり、SNSへ作品の投稿を開始したり・・・
一歩を踏み出す勇気をくれたその言葉がなければ、現在のように絵に打ち込むことはなかったろう。
そう彼女は考えている。
Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。
琴音:昔から絵を描くのが好きでしたが、自分らしい絵が描けないのが悩みでした。
『YOKE.』というアーティストさんの絵を見て衝撃を受け、真似をしながら自分の好きなように描いてみた所、その作品を見た人に、これはあなたしか描けないよと感動してくれたのがきっかけでした。
それからは、私にしか描けない世界観、作品を目指すようになりました。
AIが発達し、簡単に絵が描けるようになった時代に、AIでも表現ができない私にしか描けない物を作りたいです。『色の魔術師』と言われるような作品を生み出していきたいです。

バンドのボーカルであると同時にペインターでもあるYORKE.のパフォーマンスに感動し、見ていて飽きることのないインパクトのある作風は、琴音に目指すべき方向性を教えてくれた。
憧れる点を模倣しつつ、自分なりのアレンジも加えながら、自分にしか描けない世界を琴音は手に入れることが出来た。
社会人になってからは、創作に費やせる時間が限られてしまっているが、誰にも真似することの出来ない“自分らしさ”を追求できる時間は、彼女にとってこの上なく大切なひとときである。
ただ目の前の絵にだけ集中し、アイディアが湧き上がるままに、画面の中であれこれと挑戦をする楽しさに勝るものはなく、「時間さえあれば、常に絵を描いています」とのこと。
まだまだセンスも画力も鍛える必要があり、己の未熟さは重々承知しているが、「個性について考える」展で披露する作品は、心から楽しんで描いたものばかり・・・
「細かいところまでじっくりと見て、色の配分、組み合わせなど、色とりどりな世界を楽しんで頂けたら嬉しく思います」と、琴音は展示に向けての意気込みを聞かせてくれた。
取材の最後に、彼女に次のような質問を投げかけてみた。
Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。
琴音:特にないです。
(取材/執筆:大石)
琴音の作品を心ゆくまで堪能できる4日間
個性について考える2025 を、どうかお見逃しなく!
琴音のSNSも、是非ご覧ください。
Instagram:@8329_kotone
いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。

《 琴音 プロフィール 》
名前:琴音
X(旧:Twitter):@Kotone_gallery
Instagram:8329_kotone
blue sky:@kotone31.bsky.social