HOMAN in 個性について考える2025
会期:2025年2月27日(木)~3月2日(日)
会場:Gallery IYN
~会期中の通販購入について~
展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。
展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!
お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!
スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。
独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・
新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。

※写真は光調整などの加工をしております。
※展示写真は保存・SNSでの使用全て可能です。


子供服のデザイナーとして働いていたので、仕事の一環で絵を描くことはあるものの、気が付くと“自分の絵”は全く描かなくなっていた。
社会人になるまでは折に触れて、自分の好きなものを好きなように描くことを楽しんでいた筈なのに・・・
絵と共に自分自身をも見失ってしまっているように感じたことから、自分の為だけに再びペンを持ち、画中の中に己の心を探し求めた。
それがHOMANというクリエイターとしての第一歩であり、その創作世界の誕生だった。
描き手の分身とも呼ぶべきキャラクターが、活動初期からよく描いている“ビジー君”。
社会の中で疲れ切った自分を癒すため、安らぎを求めて旅に出た彼の様子は、当初はモノトーンでのみ表現していたが、今では水彩で着彩も施されている。
優しい色調の作品たちは、ビジー君と共にHOMANの生活にも豊かな彩りが甦ったことを物語っているようだ。
Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。
HOMAN:独特な世界観から生まれるキャラクターの個性が私の個性へとなっていると感じています。どこか不穏な空気があったりスプーキーなイメージをまとった感じがすきですが、そこに少し可愛いだったり笑いを入れるのが私の作風です。またガラッと印象が変わるのが人物を描く時です。人物を描く時は美しさや上品さを意識しています。

人物画を描く際には、ただ純粋に“美しさ”を画面の中に求めて。
ビジー君をはじめてとしたキャラクターを描く際には彼等に何かしらのメッセージを託して・・・
その時の気分に応じて描きわけているが、特に後者の作品の創作意図について鑑賞者から質問をしてもらえることが嬉しいと、HOMANは語る。
最近では天使をモチーフにしたキャラクターの作品について、SNSで多くコメントが寄せられたそう。
各々の感じ方・考え方で「作者はこの絵で、何を表現しようとしたのか」と答えを探るのも、アートの楽しみ方のひとつだ。
「個性について考える」展では、未発表作品も含めた複数枚のイラストが展示されるので、それぞれの作品に是非とも思いを馳せて頂きたい。
Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。
HOMAN:特にアーティストとして活動してあるわけではなく、Instagramを利用するまでは社会人生活に追われて全く絵は描いていませんでした。退職を機に自分を取り戻したいと思い立ったのが再スタートでした。ほとんどは思いつき、その時の気分で絵を描いています。時に世界情勢をうけて、自分なりにメッセージ性のある絵を描くこともあります。いつかは絵本を描いてみたいとも思います。

ビジー君からスタートし、徐々にキャラクターも増えて、それぞれに思い入れがあるが、特にピエロはHOMANの描く世界の中でも特別な存在だ。
幼少期は映画「IT」の影響で恐怖の対象でしかなかったピエロだが、怖いと同時に気になってしまう不思議な存在だったそう。
大人になってから其の起源について調べてみると、中世ヨーロッパの宮廷社会の中で必死に生き、おどけて王侯貴族を笑わせながら、常に相手の気分を害さぬぎりぎりの線を見定めるべく思考を巡らせていたのだと解った。
愚者のふりをした賢者とも言うべき彼等は、陽気に見せながらも深い悲しみを抱いている。
そんな二面性に魅了され、作品を描く際にも、その特性から深いメッセージを込めることが出来るのだそうだ。
是非その点も踏まえて、会場で作品をお楽しみ頂きたい。
もちろん、ピエロ以外のキャラクター達にも思いを馳せながら・・・
取材の最後に、HOMANに次のような質問を投げかけてみた。
Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。
HOMAN:子供の頃はお寺の幼稚園に通っていたので、和尚さんから仏様のお話を聞いたり、日曜は家族で日曜礼拝に通ってキリスト教に触れて、母親の仕事の関係で海外の方や文化と触れ合う機会が一般的な家庭より多かったのが私の作風に影響を与えたと感じています。
(取材/執筆:大石)
HOMANの作品を心ゆくまで堪能できる4日間
個性について考える2025 を、どうかお見逃しなく!
HOMANのSNSも、是非ご覧ください。
Instagram:@homanns.world
いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。
《 HOMAN プロフィール 》
HOMAN-ホーマン-という架空のキャラクターの名前を使って気ままに絵を描いています。大好きなピエロやオリジナルキャラクターを使ってメッセージを込めた絵を描いたり、ただ落書き程度の絵を描いたり、本当に気が向くままに描いています。ゆっくりと眺めて、絵の世界に思いを巡らせてもらえたら幸いです。