asaya in 個性について考える2025
会期:2025年2月20日(木)~2月23日(日)
会場:Gallery IYN
~会期中の通販購入について~
展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。
展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!
お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!
スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。
独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・
新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。
「作品を見た人の人生に、サファイアのような輝きとアネモネのような彩りを」
身に纏った宝飾品が力を与えてくれるように、飾った花が部屋を華やかにしてくれるように、自分の描く絵で、誰かの心に華やぎと安らぎを提供することが出来たら・・・
それがasayaの願いである。
サファイアは自身の誕生石でもあり、親しみを感じると共に、静寂さを表すかのような深い青色は、心を落ち着かせてくれる色でもある。
また、アネモネは初めてのオリジナルキャラクターをデザインした際にモチーフにした花だ。
自分にとって特別な意味を持つ宝石や花は、心の拠り所にもなる。
同じ様に、誰かの生活を支えることの出来るような優しい作品を描き、ささやかな幸せを届けたい。
そう彼女は考えている。
Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。
asaya:色合いや、デフォルメされた絵柄です。
イラストや漫画を描くことで、asayaは幼い頃から空想の世界で遊び、自由な創作を楽しんでいた。
好きなゲームのファンアートに没頭していた時期に、一次創作にも取り組む同好の士に触発されたこと、その発表スタイルから学んだことが基盤となり、現在の彼女が在る。
WEBサイトを設立することも、作品をグッズ展開して販売することも、自分一人では閃かなかったことだ。
多くの仲間たちの姿に刺激を貰い、また導かれて歩んできた。
活動を続けること、絵を描くことで誰かを笑顔にすることが、自分の背中を押してくれた人々への恩返しでもある・・・
そんな風にasayaは話してくれた。
描いたデジタルイラストは、壁に飾りやすいようにとキャンバスに印刷しており、また大切な人に贈るメッセージに花を添えられるようにとの思いからポストカード化もしている。
「個性について考える」展においても、それらを販売する予定だ。
お気に入りのグッズを見つけて、手に取ってほしいと願うと共に、展示空間を見るだけでも心が躍る様な演出をと考えおり、作品設置だけでなく、ちょっとした飾り付けも計画しているとのこと。
ご期待あれ。
Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。
asaya:自身のやりたいこと、表現したいものに忠実に作品作りを行ってきました。
見た人の心をあたたかくできるような作品を、今後も作っていきたいと考えています。
この世界は、素晴らしいアート作品たちで満ち溢れている。
SNSや展覧会で目にする作品は勿論だが、何気なく街を歩いてみても、様々な広告、ポスター作品などに出会うことが出来る。
「こんな素敵な表現方法があるんだ」
「なんて可愛いらしいのだろう」
「綺麗だな」
そんな風に、asayaの毎日は感動でいっぱいだ。その感動が、彼女の心を創作へと向かわせる。私も感動の渦を“生み出す側”に加わりたい、と。
取材の最後に、彼女にこんな質問を投げかけてみた。
Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。
asaya:人物像を開示することで、作品に要らぬ情報を与えてしまうことを防ぐため、回答は控えさせていただきます。asayaの作品をありのままでお楽しみください。
(取材/執筆:大石)
asayaの作品を心ゆくまで堪能できる4日間
個性について考える を、どうかお見逃しなく!
asayaのSNSも、是非ご覧ください。
X:@__asaya
Instagram:@___asaya
いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。