Kei Sugimoto/杉本渓 in 個性について考える2024
会期:2024年12月12日(木)~12月15日(日)
会場:Gallery IYN
~会期中の通販購入について~
展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。
展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!
お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!
スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。
独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・
新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。
ネイルアートを生業としているKei Sugimoto/杉本渓は、馴染み客から或る日こんなリクエストを受ける。
「どんなに綺麗に仕上げてもらっても、ネイルは数週間で落とさなきゃいけないから勿体ない。
ずっと保管できる絵画作品をお願いできないだろうか」と。
そこで手始めに水彩画に取り組んだSugimotoだが、「上手く描かなければ」と思うが故に、楽しさが感じられず、その心境が作品にも反映されてしまい、どうしても良い出来栄えにならない。
せっかくのリクエストだったが応じられそうにないことを話すと、「それなら打ってつけのワークショップがあるよ」と薦めを受け、そこで彼女の表現者としての道が開かれた。
彼女の創作の相棒となるアクリル絵具との出会いもこの時である。
ワークショップでは“上手な絵”を描く術ではなく、“自分の心情を表現する”ための助言をたくさん貰った。
如何にして心模様を色や形に置き換えるか。
どう描きたいか。
どんな風にしたら、胸の中の思いを画面に向けて放ち易くなるのか・・・
ただ技巧を凝らすだけでは掴み得ない、アート作品にとって最も大切な点を彼女は知ったのだった。
Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。
Kei Sugimoto/杉本渓:見た目(ハード面)としてよく伝えてもらうのが
・色のレイヤーの細かさ
・凹凸や、ザラザラした質感
絵を鑑賞したときの心情(ソフト面)としては、
・普段心の奥底にしまってある感情が思い出された
・懐かしい気持ちになる
と鑑賞して下さった方からお声がけいただくことがあります。
私が、自分の作品に対して「個性的」だと思う部分は、
人が持つあらゆる美しさにフォーカスした作品が多いことです。
私はほぼ独学で絵を描いているので、技法に関する専門的な知識なく描いております。
先で述べた「人が持つあらゆる美しさ」とは、ただただキラキラした誰もが羨むなにか、ではなく、
生きる上で必ずといって良いほど湧き起こる
・嘆き、呻めき
・葛藤
・哀しみ、愛しみ、悲しみ
・苦しみ
・嫉妬、絶望、孤独
のような所謂「闇」の世界から見出す「光」を美しいと感じています。
私自身、心の晴れ間が少ない人間でつい世界の闇を見つめてしまいがちですが、そこから光へ向かう経験を絵で表しているのかもしれません。
アクリル画で自身の感情を形にすることが出来るようになってから、しばらくはパステル調の淡い色合いのみを用いており、その頃の作品と現在の作品とは趣が異なる。
暗い、重たい色調はSugimotoにとって、なにか触れたくない過去に通じるものであったらしい。
しかし、思うところがあってコーチングを受け、自分の心の奥にある痛みとも向き合えるようになり、自ずと画風も変化したのだという。
その頃から、生きることが以前よりも楽に感じられるようにもなったそう。
彼女は自分の胸中の思いを色だけでなく質感によっても表現するために、絵具には様々なペースト素材を混ぜている。
当初はフラットな画面に仕上げていたが、なにか物足りなさを感じ、より強く、激しく感情を表すためには凹凸が必要であると気が付いたのだそうだ。
インスピレーションを受けた瞬間のイメージと完成図が異なることが殆どらしく、例えば怒りの感情を描こうとした場合でも、最終的には別の形で昇華されていることが多い。
描いている内に、発端となった一つの感情だけでなく、胸の中にある様々な思いが全て滲み出て、作品1点1点が、Sugimotoという一人の人間の内的宇宙を表しているようだ。
その宇宙は、見る人の心をそっと包み込む。
苦悩や葛藤から描き始めた作品を展覧会で披露した際、Sugimoto自身は「鑑賞者の目にはどう映るのだろう」と不安だったのだが、“いつまでも見つめていたくなるような、不思議な絵”であると、好意的に受け入れてくれる人が多かった。
こうして誰かに魅力を感じてもらえる絵が描けるのならば、悩んだことも無駄ではなかったし、負の感情さえも悪くない・・・今ではそんな風に考えているのだそう。
Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。
Kei Sugimoto/杉本渓:「私という愛と光を暈のように
広くに、多くに、遠くに、純粋に降り注ぐこと」
ができるアーティストを目指しています。
私が未知を歩む姿を、私が持つ叡智を、あなたの可能性が開けるのならば、あたたかい愛と光とともに渡したい。
今後は日本国内だけでなく、海外へ飛び立つアーティストになるべく活動しております。
絵で表現するだけでなく、「はじまりを渡す時間」と題して開催しているアートワークショップにも力を入く所存です。
これまでは創作を日常とするまでには至らなかったそうだが、今年の夏は展覧会に向けて毎日制作をする必要に迫られて、いつしか絵を描く時間はSugimotoの生活の一部に溶け込もうとしている。
創作意欲も増々高まり、身内からの「海外でも展示してみたら」という一言を受けて、彼女の目はいま海の向こうを見据えている。
ワークショップ「はじまりを渡す時間」では、大型の模造紙やキャンバスに参加者全員で絵を描き、“皆で絵に打ち込む楽しさ”と、“自分の思いを表現できる喜び”を伝えようとしている。
嘗て自身がアートと出会うことで前進できたように、誰かの背中を押すことが出来たなら・・・それが彼女の願いだ。
彼女に、次のような質問を投げかけてみた。
Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。
Kei Sugimoto/杉本渓:私の出身は、静岡県浜松市です。
風はとんでもなく強いですが、気候は穏やかで、雪が降ることは滅多にない温暖な地域です。
少し車を走らせれば湖や山、畑があるいい意味で「なにもない」ニュートラルな場所だなと感じています。
その「なにもなさ」が10代の頃の私を「なんでもある」ように見えていた東京へと心を向かわせてくれたのかもしれません。
以前、地元の中田島砂丘の砂を絵の具に混ぜて作った作品があります。
「故郷」というタイトル。
「故郷」は出身地じゃなくても、心の拠り所になればどこでも良いんじゃないかと思いながら作った記憶があります。
今は地元に思い入れがないとか、
帰るつもりはないとか、
何だかんだ言っていますが、
きっと「帰る場所、アイデンティティ」なのでしょうね。
物理的に実家があることや、
幼い頃からの友人に会えることが
私の心の中で、永遠の安心材料となっているのでしょう。
(取材/執筆:大石)
Kei Sugimotoの作品を心ゆくまで堪能できる4日間
個性について考える を、どうかお見逃しなく!
Kei SugimotoのSNSも、是非ご覧ください。
Instagram:@ksgm.t
いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。
Comments