top of page

更新日:9月24日


ももんが in 個性について考える 2025


会期:2025年9月25日(木)~9月28日(日)

会場:Gallery IYN


~会期中の通販購入について~


展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。

展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!

お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!

スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。

独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・

新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。





竜と騎士の絵
「ニールの塔にて」

※写真は光調整などの加工をしております。

※展示写真は保存・SNSでの使用全て可能です。

※写真をクリックすると綺麗にご覧いただけます。



ree




ree

長年に渡りオリジナルキャラクターを創作し続けている ももんが の頭の中では、キャラクターの数も、彼等の生きる世界で紡がれる物語も、日々更新されていく。

漫画作品として発表もしている「蟹洲町のみなさまがた」にも、個性溢れるキャラクター達が多数登場し、彼等はかつては無人の町だった蟹洲町に移住して、のんびりと気ままに生活を謳歌している。。

蟹洲町に様々なキャラクターが流れつくように、別の作品世界に生きるキャラクター達もまた、ふらりと ももんがの元に訪れて、自分たちも描いてくれよと、彼女 に絵筆を握らせる。

普段からよく描くキャラクターにも、しばらくはご無沙汰だったキャラクターへも分け隔てなく愛情を注ぎ、彼等の性格が絵から滲み出るようにと、ももんが はキャラクターの持つ小道具にまで気を配り、一人々心を込めて命を吹き込んでいるのである。



Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。


ももんが:キャラクターのデザインや、線の描き方を評価いただくことが多いです。


鮫の絵
「蟹洲町の海」

最近はイラスト毎にテーマカラーを決めて制作に取り組んでいるそうで、作品全体の色調のバランスも意識するようになったと ももんが は語る。

自身が好きな色であるということもあり、青を基調にした作品が多いそうだ。

蟹洲町に住む鮫“ヤヒロ”を描く際などは、キャラクター自体の色味や海という舞台設定も相俟って、主題を生かす色遣いになっている。

今後もやはり青色の作品が多くなるだろうが、紫や緑色の作品にも挑戦したいとも考えているそうだ。

キャラクター毎、作品毎の“色”の魅力に、是非ご注目頂きたい。




Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。


ももんが:自分の好きなものを作品に落とし込んで発表すること、それを鑑賞いただいている方に感じ取ってもらえるようになりたいです。


うさぎの絵
「 森をゆく」

「個性について考える」展で披露するデジタルイラストは、テーマカラーが青系統の色の作品で統一する予定だそうで、多様な青とそれぞれの物語を楽しめる展示になりそうだ。

また、アナログの漫画原稿も数枚展示するという。

デジタルイラストとはまた違った雰囲気を感じてもらえたら・・・

そう願っての展示構成である。

イラストと漫画、デジタルとアナログ。

それぞれに趣が異なるからこそ、その違いの中でも一貫された“ももんが らしさ”、彼女の個性も感じられるに違いない。


取材の最後に、彼女に次のような質問を投げかけてみた。



Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。


ももんが:地元は大阪です。色々な出来事も、最終的には笑えるようになるポジティブな考え方が根ざしている地域だと思います。

イラストとは別になりますが、趣味の音楽活動で大阪を題材にした曲に触れる機会が増え、そこでも再認識するようになりました。


(取材/執筆:大石)

ももんがの作品を心ゆくまで堪能できる4日間

個性について考える を、どうかお見逃しなく!


ももんがのSNSも、是非ご覧ください。


いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。


ree

《 ももんが プロフィール 》

デフォルメ調のモンスターや動物キャラクターのイラストを描いています。

 
 
bottom of page