top of page


うみ in GIFT2025


会期:2025年3月6日(木)~3月9日(日)

会場:Gallery IYN


~会期中の通販購入について~


展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。

展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!

お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!

スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。

独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・

新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。





イラストレーション
「 紫苑の唄 」
 

※写真は光調整などの加工をしております。

※展示写真は保存・SNSでの使用全て可能です。








高校生の頃は、気分が落ち込んでいる時に自分を励まし、慰めるために心の奥にある大切な思い出を絵にすることが多かったが、最近ではただ自分の好きなこと、夢中になっていることを描き出すことを純粋に楽しんでいる。

それは、大学生になって自分を取り巻く環境がガラリと変わり、キャンパスライフを謳歌する学友や先輩たちの影響から、自分の気分も弾んでいるからかもしれない・・・自らのイラストとの向き合い方の変化について、うみ はそのように分析する。

学校で学ぶ様々なこと、サークル活動、キャンパスライフの全てが彼女に明るい刺激を与えているようだ。彼女は幼少期からずっと水彩を好んでおり、それは今も変わらないが、中学3年制から作品をSNSに投稿するようになったことから、インターネット上での見栄えが良くなるようにとデジタル手法にも着手。

デジタルならではの機能を活用し、時には写真も作品内に取り込みながら、水彩作品とはまた違った表現も試しているのだそう。




Q. 創作コンセプトや創作活動を始めたきっかけや経緯を教えてください。


うみ:絵を描くのが好きな母の影響で、物心つく前から絵を描いていました。今は思い出や感情を記録するような感覚で創作しています。


イラストレーション
「 今を生きている。 」

イラストだけに限らず、音楽や詩など様々な創作に打ち込み、その楽しさや喜び、また悩みを分かち合える友人たちの存在が、自分にとって掛け替えのない宝物であると うみ は語る。

中高生の頃から友人間で互いの作品を見せ合い、影響を与え合いながら過ごした日々は、彼女に他のクリエイターが創作に懸ける思いに耳を傾けることの素晴らしさを教えてくれた。

心に響く旋律や美しい言葉から絵のインスピレーションが得られるようなったのも、仲間との関わりによって感性が磨かれたからこそなのかもしれない。


絵を完成させるにあたって、うみ は友人たちの意見や助言を求めており、その創作は決して一人よがりなものではない。

作品を発表する前に、感想を聴かせてもらい、その対話の中で自らが作品に納得できているか否かを今一度心に問うているのである。

作品に関する相談を持ち掛けられる信頼できる仲間がいる・・・それはなんと心強く、そして有り難いことだろう。


また、彼女は友人に絵を見せる前段階でも、作品とじっくり向き合う時間を設けている。

筆を止めてから作品を一晩寝かせてみると、昨夜には気が付かなかった修正すべき箇所が見えてくることが多くあるので、翌日に加筆をしたら更に翌々日に絵を見直すことを習慣にしているという。


絵を描くことは無論楽しいが、うみ の創作への情熱は現在、絵よりもむしろ音楽に注がれているのだとか。

大学で念願だった軽音部に入り、日々サークル活動を満喫しているという。

以前よりも絵に費やす時間は少なくなったものの、絵筆を取る時には自ずと音楽の要素が作品の中に入り込んでおり、まるで「音楽」と「絵」という其々の川が、いずれも同じひとつの海へと流れ着いているようだ。




Q.あなたの作品で、鑑賞者にどんな気持ちをGIFTしたいですか。また展示に向けての意気込みも教えてください。


うみ:私の創作を見て、何かしらの感情が心に灯ればよいなと思います。あまり人に届けるための創作ではないので…。綺麗だなとか、どういう意図があるんだろうとか、何かしら感じてくれたら嬉しいです。

自分らしい作品を届けられたら幸いです。


イラストレーション
「 クリームソーダの夢 」

昨年6月にGallery IYNにて開催された「きゃわいい共和国2024」で作品を披露した際は、出展作を事前にSNSで紹介すべく投稿したところ、「きっと、こうした意図で描いておられるのですね」とコメントが寄せられ、その考察がぴったり的を得たものだった。

自分が作品に込めた思いが、ちゃんと見る人に伝わっているのだと実感できた出来事であったそう。

来たる「GIFT2025」においても沢山の人に想像を楽しんでほしい・・・そう うみ は願っている。


軽音部の活動に力を入れつつも、絵を描く衝動が湧き上がった時にはそれに従い、今後も自分のペースで彼女は絵を描き続けていく。

いつになるかは解らないが、将来的には絵本作品も作ってみたいとも考えているそうだ。


取材の最後に、彼女に敢えて次のような質問を投げかけてみた。




Q現代社会に欠落していると感じる事や、自分自身の体験等から欠落していると感じる事を聞かせて下さい。


うみ:自由が欠落していると感じています。就職だったり結婚だったり、まだ年を重ねていないからピンと来ていないだけかもしれないけど、みんなもっと自由に生きればいいのにって思っています。

自分に欠落しているのは危機管理能力です。もう少し慎重に生きます。


(取材/執筆:大石)

 

うみの作品を心ゆくまで堪能できる4日間

GIFT2025を、どうかお見逃しなく!


うみのSNSも、是非ご覧ください。

instagram: @umiushi_modoki

X(twitter): umiushi_modoki

いいねやフォロー、ご感想メッセージ大歓迎です。


《 うみ プロフィール 》

うみと申します。

思い出と感情を絵で表現しています。

bottom of page