- Tsujimura Ayane
- 2021年8月29日
- 読了時間: 3分
更新日:9月7日

Gallery IYN
『わたしのせかい 2025』
メインビジュアル:バルザック(X:@hydec121592)
会期:2025年8月29日(金)~9月7日(日)
(※休業要請が出た場合などは延期となる可能性がございます。予めご理解とご協力のほど、よろしくお願い致します。)
営業時間:11~18時(会期中休みなし)
会場:
Gallery IYN(大阪市北区中崎西1丁目8-24アインズビル梅田101)
~会期中の通販購入について~
展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。
展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!
お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!
スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。
独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・
新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。

IYN公式Xでは、
作家様からの作品コメントの紹介など
IYN公式Instagramでは
展示風景の投稿や
インスタライブで展示会場をご紹介。
ぜひフォローやチェックをお願いします!
※わたしのせかいのインスタライブは8月29,30日、9月5日の18時半ごろから開催予定
==============================================================
【ARTは生活必需品】
皆さんは集団生活を可能にする脳の機能とアート活動に必要な脳の機能が同じ場所にあるという事実をご存知でしょうか。アートは、衣食住のような物理的な必需品ではないかもしれませんが、人間の精神的な健康と社会的な結びつきにとっては必需品と言えるでしょう。近年の研究によると、我々ホモ・サピエンスが他の類人猿よりも小さな個体であったにも関わらず、生き残る事が出来た理由は集団生活に適応したからだとされています。実はこの集団生活を可能にする脳の機能とアート活動に必要な脳の機能が同じ領域にあるのです。
集団生活の中で色々な体験をする事とARTを通じた体験は、脳の同じ領域を刺激します。
つまり線を描き色を塗る事や、絵を見て様々な思考を巡らせる事で得る能力は、社会の中で揉まれる事で得られる能力に等しいのです。複雑な社会で軽やかに自分らしく生きていく為の能力を育んでみてはいかがでしょう。その為に我々ホモ・サピエンスだけが古代より生活の一部としていた活動こそARTなのです。ARTは生活必需品です。
貴方の生活にはARTを楽しむ時間が不可欠です。
【わたしの世界】
一人の画家が描く作品一枚一枚には、それぞれ違った世界が存在します。しかし、作品を並べて見れば、やはりそこには作家の個性が滲み出ています。複数の作品を見る事でより明確に作家の気持ち、世界を感じる事ができます。
アーティストが織りなすARTにどんな世界を感じるでしょうか。貴方の心で感じて下さい。
=========================================
※写真は光調整などの加工をしております。
※展示写真は保存・SNSでの使用全て可能です。
※写真をクリックすると綺麗にご覧いただけます。
展示動画
※8月28日に撮影されたものです。