top of page

更新日:9月24日


沙汰 in 個性について考える 2025


会期:2025年9月25日(木)~9月28日(日)

会場:Gallery IYN


~会期中の通販購入について~


展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。

展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!

お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!

スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。

独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・

新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。





信仰対象の絵
「偉大なる」

※写真は光調整などの加工をしております。

※展示写真は保存・SNSでの使用全て可能です。

※写真をクリックすると綺麗にご覧いただけます。



ree


ree
ree

「よく言えば好奇心旺盛、悪く言えば注意散漫に育ってきました。なので、興味を持つものが多かったのだと思います」

可愛らしいものからシックな作風、シュールなテイストのものまであったりと、バリエーションの富んだ世界観を持つ沙汰の感性は、様々なものに心を動かされ、魅了されながら過ごして来た日々の中で自然と生まれたものであるらしい。

煌びやかなプリンセスや魔法少女に憧れを頂きつつ、同時にどこか仄暗い世界観も大好き。そんな少女であったようだ。

最近は気になったことをインターネットですぐに調べることが出来るので、浅く広く知識を広げて、関心を寄せる対象が更に増えていく。

また、博物館や科学館へ足を運ぶことも多いそうで、昔から深海や宇宙の神秘にも惹かれているそうだ。


星の数程ある描きたいモチーフ、テーマを表現するに際して、何を用いるか。

画材や技法についても、興味の湧くままに水彩、カラーマーカー、デジタルソフトと順に着手し、こちらもバリエーションに富んでいる。




Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。


沙汰:こちらと目が合うような、何か話しかけてきそうな作品は多いかと思います。

派手な色を使うことも多いので、ポップさとダークさの方向性が独特と言われることもあります。


世界観としては、空想の世界を少し現実に引き寄せたようなものが多いです。


青年の絵
「夏の少年」

日常の中でふと思いついたことはできるだけ書き留めており、作品として描き上げるまでは行かずとも、隙間時間は何かしら描画をしている。

沙汰はまるで息を吸うのと同じ様に、日々の生活の中で創作のアイディアを吸収しながら生きているようだ。


あれこれと考えを巡らして描き上げたイラスト作品を披露して、意図したことを理解してもらえる時の喜びは一入である。

また、沙汰以上に鑑賞者が深くそのテーマについて考えてくれることも。

作品を通じて今まで知らなかった世界を知り、考えたことのなかったことを考え、昨日までの自分から一歩進んだ自分に・・・そんなアート体験を提供できたならと彼女は願っている。

そして、「作品の中に描かれた誰かが、見てくれた方の友達になれたらいいな」とも。


「個性について考える」展では、ざっくりと見ると統一されているようで、よく見ると異なる世界観の作品を選んで披露する予定だ。 一作々々の趣を堪能し、また描かれたキャラクター一人々々との出会いを是非楽しんで頂きたい。

特にキャラクターの表情には力を注ぎ、納得のいく仕上がりになるまで粘り強く画面に向き合い続けた。

「彼らの言葉が皆様にも聞こえたら嬉しく思います」 そう沙汰は話してくれた。




Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。


沙汰:『変幻自在』に憧れます。

昔から空想の世界に住んでいたので、何にでもなれる、なんでもできるのが理想です。目的のために沢山の手段を持っていられれば、いつでもそれを披露できる。正解はなくとも、どこかで納得できるものになるのではないでしょうか。


また、描きたいものを技量で諦めたくないなと感じています。技術を身につけ表現の幅を広げることはもちろん、やったことがないものにも積極的に挑戦していきたいです。


デフォルメされた少女の絵
「 Enemy」

沙汰が特に磨きたいと考えているのは背景や風景の描画力で、以前から苦手意識が強かったそうだが、なんとか克服して自身の絵柄に合った描き方を見つけられたらと、今後の意気込みを聴かせてくれた。

また、現実世界における様々なモチーフの構造をきちんと把握して、空想の世界にリアリティを与えられたらとも考えているようだ。


イラスト作品以外にも、漫画や小説を執筆したり、ゲーム開発や、ぬいぐるみ製作にも挑んでいるそうで、それぞれの創作が互いに好影響を与え合っているのだとか。

子供の頃は少し怖くて苦手だったというクレイアニメにも今では興味があるそうで、オリジナルの粘土造形でコマ撮り映像も撮影してみたいとのこと。

尽きる事のない好奇心と探求心に突き動かされて、これからも彼女は表現の幅を広げていくに違いない。


取材の最後に、沙汰に次のような質問を投げかけてみた。




Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。


沙汰:今思えば、自由に好き放題できる環境で成長してきました。

何をしても否定されないというのは表現を続ける上で大きかったように思います。両親の趣味もあり、物心ついた時から絵を描いたりものを作ったりしていましたが、今まで辞めたいと思ったことはありません。厳密に言えば、デッサンはしんどいとか風景画は難しいとかにげたいものもありましたが、絵を描くのはやめられませんでした。

やることがありすぎない、適度にのびのびした場所で過ごしてきたので、一人で作業をすることにも慣れていたのかもしれません。


(取材/執筆:大石)

沙汰の作品を心ゆくまで堪能できる4日間

個性について考える を、どうかお見逃しなく!


沙汰のSNSも、是非ご覧ください。

Instagram:@chin_don_ya


いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。


ree

《 沙汰 プロフィール 》

ポップからシック、キラキラからダークまで、なんでも描きたい!

深海、宇宙、未来、まだ見ぬロマンを添えて、こちらの世界と会話してくれるような作品を作ります。

デジタル作品も多いですが、アナログも描きます。

 
 
bottom of page