- yuko Oishi
- 4 日前
- 読了時間: 5分
黒都をこめ in 個性について考える 2025
会期:2025年6月12日(木)~6月15日(日)
会場:Gallery IYN
~会期中の通販購入について~
展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。
展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!
お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!
スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。
独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・
新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。


以前は、画面の中で唯々可愛い女の子像だけを追及していたが、翳りのあるゴシック系イラストを描くクリエイターに出会い、強い憧れを抱いたことが、現在の作風確立に至る道のりの起点であったかもしれない。
それ迄は「ネガティブな感情は表に出してはいけないもの」と決め込んでしまっていたが、それをこんな風に格好よく表現できてしまうものなのか・・・と、黒都をこめは大きな衝撃を受けたのだった。
美術大学入学後、改めて自身はイラストを描くことで何を成さんとしているのかと考えてみて、辿り着いた答えは、闇の中に存在する癒しを鑑賞者に伝えたいということ。
ネガティブな感情をただ押し殺したり、隠したりするのではなく、そうした思いを持った自分をも認めてあげたい、愛してあげたい・・・
そうして、憂いや悲しみを秘めた少女たちが、ほの暗い画面の中に佇むようになったのだった。
アナログ、デジタルどちらも手がけるが、自らの表現方法を模索して画材も様々に挑戦する内に、どうやら自分は繊細な描画に心惹かれるらしいと、ペン画表現を主軸とするようになったのだそう。
Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。
黒都をこめ:1番は人物の顔だと感じています。ダークだけど愛らしい、そんな世界観を意識して制作しています。見てくださる方々から独特な絵柄や世界観、落ち着いた色使いが面白いと評価をいただけて、励みになっています。

積極的に取り入れているコラージュ技法の魅力について、黒都に尋ねてみた。
すると、キャラクターを描いた紙を切り抜いて別の用紙に貼り付けることで生まれる、ただ一枚の紙ではない“特別感”が気に入っているのだと答えてくれた。
異なる質感の支持体が組み合わされ、作品はより深みを持ち、味わい深いものになる。
それが制作していて面白い点である、と。
加えて、ラメの入ったシールなどを貼り付けることもあり、素材同士は互いを引き立て合い、響き合い、共存している。
その様子は、是非とも展示会場で直に御覧いただきたい。
画面の中に異空間が実在しているかのような不思議な奥行きを、其処へ心ごと吸い込まれていくような感覚を、じっくりと味わい楽しんでほしい。
Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。
黒都をこめ:今まで、自分の好きな要素を詰め込んだり、自分の感情をテーマにして表現したりと、主に“自分のため”に制作していました。しかし、見てくださる方々から感想や共感をいただくようになると、自分の作品に対する想いは見ている人にも伝わるんだ、ということに気が付きました。
今後は、見てくださる方が愛を出して新たな何かと繋がる、そのきっかけを与えるような作品を制作していきたいです。

時には女の子と共に猫や羊などを描くこともあり、それはたまたま遊び半分に描いたものが周囲に好評だったことから、「ゆるっとした動物のキャラクターも自分は描けるらしい」と知ることが出来たのだとか。
鑑賞者の声によって、また今後別の発見もあるかもしれない。
新しい扉が開かれるかもしれない。
“自分のための制作”のその先の、より広い表現世界に黒都は漕ぎ出そうとしているようだ。
今後の展望については、イラスト単体で発表するだけでなく、自作の音楽との融合も視野に入れているらしい。
以前からエレクトーンを習っていたそうで、作曲への関心も高まってきたことから、イラストを使って曲に合わせた映像作品も生み出してみたいと考えているという。
また、今年度は大学の卒業制作もあり、彼女にとって増々の飛躍と挑戦の年になるころだろう。
取材の最後に、彼女に次のような質問を投げかけてみた。
Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。
黒都をこめ:私の故郷は、商業施設やアクセス性が充実している面と、自然豊かな面があり、バランスが良く住みやすいです。私にとって落ち着く場所なので、穏やかさみたいなものが作品にも表れているのかなと思います。
(取材/執筆:大石)
黒都をこめの作品を心ゆくまで堪能できる4日間
個性について考える を、どうかお見逃しなく!
黒都をこめのSNSも、是非ご覧ください。
いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。