top of page

更新日:6月18日


毒媛 in 個性について考える 2025


会期:2025年6月19日(木)~6月22日(日)

会場:Gallery IYN


~会期中の通販購入について~


展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。

展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!

お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!

スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。

独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・

新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。





単眼の女の子と三日月とぬいぐるみ
「 孤独脅怖 」

※写真は光調整などの加工をしております。

※展示写真は保存・SNSでの使用全て可能です。

※写真をクリックすると綺麗にご覧いただけます。






毒媛が本当に幼い頃に描いていたのは、ただただ可愛らしい女の子の絵。

しかし小学校中学年から、漫画家やイラストレーターなど絵を表現媒体とした仕事を志すようになり、ホラー作品もよく参考にしていたこともあって、段々とグロテスクさと可愛らしさの混在、融合といったところに創作の遣り甲斐を感じるようになったという。

そこから、「つらい体験もすべて経験の全てを無駄にせず、毒がありつつ強く美しく、私の作品に触れて下さる方の光にも闇にも、どんな時にも寄り添えますように」と言うのがコンセプトが定まっていったのである。

また、それは彼女の人生哲学の確立にも繋がった。

たくさんの苦しみと闘いながら、それらを負の思い出として葬るのではなく、作品として昇華することで、何度も何度も救われて来たのだそう。

彼女の作品たちは、まるで泥中に咲く蓮の花のようである。

逆境を乗り切る力強さ、逞しさの中に、揺らぐことない美が宿っているようだ。




Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。


毒媛:個人的には、私の1番の個性は毒があったり、刺々しい表現を、可憐で美しく、私らしい表現で描けることかと思っております。

画風で言うと、よく単眼を描きますが、その時の顔のバランス、デフォルメキャラやぬいぐるみ風キャラの描き方は少々独特な部分があるのかなと思います。

また、私の作品によく注目してくださる方からは、コピックを利用していると思えない鮮やかでハッキリパキパキした色味、塗り方を評価して頂けます。自分でも自信の持てる所です。


単眼の花魁
「 革命 」

愛用しているコピックマーカーとは、中学生の時からの付き合いだ。

所属していた美術部で初めて取り扱い、描画手法を極めたらどうなるだろうという好奇心と向上心から今日に至る。


着彩は兎に角勢いよく。

筆圧の兼ね合いだろうか、大体において一層目の塗りからムラなく高発色になるらしい。

塗れば九割方自分の想定以上の濃さになってしまうため、常に「薄く、薄く・・・」と心掛けながらの、この鮮やかさなのである。


人物描写にあたって重点を置いているのは表情の描画で、「目力がありますね」と感想をもらうことも多い。

目は口ほどにものを言うという格言を体現しているような、心の奥底にある感情を訴えかける瞳の中にも、毒媛の個性が光っている。




Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。


毒媛:アナログ原画の展示、販売や自分の作品のグッズ化を中心に、兎に角自分の今までの人生を無駄にしない、自由で唯一無二の表現を大事にするアーティストを目指して、創作をしてきました。

今後の夢は、大きなものだといつか個展が出来たらな、と思います。

もっと原画もグッズも、私の表現が少しでも多くの人達に寄り添えるようになればと思います。


お茶を飲む女の子
Relax time with strawberry.

なぜ単眼キャラクターが好きになったのかは自分でもはっきりとは覚えていないが、中学生の頃にはしばしば描くようになっていたようだと毒媛は語る。

また、化粧をするようになってからは、数あるメイクバリエーションの一つとして目を強調させてみることもしばしばあり、ひょっとすると単眼はその延長線上の表現であるのかもしれない。

絵ならば大きく見せるどころか顔いっぱいに目を押し広げることができ、そして異形の姿だからこそ、毒々しさも際立たせることが出来るのだ。


「個性について考える展」の展示構成はまだはっきりとは決めていないそうだが、「毒々しい絵が並ぶこと、単眼キャラクターが多くなることは間違いありません」とのこと。

彼女の独特の世界観に、じっくりと浸って頂きたい。


取材の最後に、彼女に次のような質問を投げかけてみた。




Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。


毒媛:強いて言うなら、誰よりも負の感情や辛い経験を表現できるようになりましたね。


(取材/執筆:大石)

毒媛の作品を心ゆくまで堪能できる4日間

個性について考える を、どうかお見逃しなく!


毒媛のSNSも、是非ご覧ください。


いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。


《 毒媛 プロフィール 》

毒媛と申します。

毒々しいイラストを、アナログ中心に描いております。単眼を描くのが好きです。

ステッカーやポストカードを筆頭に、その他グッズも好きで作ったりしています。

物心ついたときから兎に角お絵描きが大好きで、挫折も沢山しましたが、それ以上に絵を描くことに救われてきました。

見に来てくださった皆様の光にも闇にも寄り添いたいです。

bottom of page