- yuko Oishi
- 9月21日
- 読了時間: 5分
更新日:3 日前
高田茜莉 in 個性について考える 2025
会期:2025年10月2日(木)~10月5日(日)
会場:Gallery IYN
~会期中の通販購入について~
展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。
展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!
お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!
スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。
独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・
新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。

※写真は光調整などの加工をしております。
※展示写真は保存・SNSでの使用全て可能です。
※写真をクリックすると綺麗にご覧いただけます。

高校と大学で美術を学び、デザインを専攻したこともあって、高田茜莉がイラスト制作に於いて大切にしているのは“主題のわかりやすさ”である。
入り組んだ画面でなく、パッと見て「かわいい」「きれい」「美しい」等、一言で表せるくらいのシンプルさを心掛けているという。
彼女自身、誰かの作品を鑑賞する際は、その内容がシンプルであればあるほど腑に落ちるのだそうだ。
心にスッと入り込んでくる・・・そんなイラスト作品が、彼女にとって理想のアート表現だ。
また、わかりやすく、共感もしやすいという点で、作品の主役はいつも人物。
「描きたいと思った表情や仕草を、脳内でイメージしたままに描けた時は快感です」
そんな風に、彼女は描画の楽しさについても話してくれた。
Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。
高田茜莉:落ち着いたくすんだアースカラーの色使いと、魅惑的なキャラクターの目力です。

高田の頭の中には、いつも描きたいイメージがぽつぽつと点在しており、その中から一つ二つアイディアを掬い上げて、画面に落とし込んでいく。
何かしらの要素を後から加えることもないではないが、「盛り込みすぎないこと」がモットーだ。
限られた描画だからこそ、鑑賞者の視線をそこへ誘導し易く、「ここを見てほしい」という意図をきちんと伝えることが出来る。
簡潔であるからこそ、作品を介しての鑑賞者とのコミュニケーションが円滑になるようである。
絵の基礎は学生時代に習得したが、デジタルイラストに着手したのは卒業後のことで、独学だそうだ。
兎に角描画枚数をこなす事で、彼女は少しずつ新たな技術を己がものにした。
また、何枚も何枚も作品を描く中で、己の趣向、自分らしさも見えて来た。
数ある色の中でも特に気に入っているのがアースカラーで、彼女にとっては最も使っていて心地の良い色らしい。
心惹かれるテーマは、夜や月、星空、それから民族衣装など。
そうしたミステリアスで美しいものたちを、彼女はこれからも描き続けて行く。
Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。
高田茜莉:目標にしている具体的なアーティスト様はいませんが、こつこつと自分の世界を表現されているアーティスト様に憧れます
夢は自分の世界に没頭してできるだけ長い時間創作することです
それで喜んで見てくださる方がいらっしゃればなお幸せになれます
理想像は特にありませんが、生を終えるときまで感動を与えることができる存在でいたいです

近頃は仕事の多忙さから創作に割ける時間が減ってしまっているそうだが、絵を描くことは高田にとって、自身を“浄化”する為の大切な時間であるという。
毎日の生活の中で、どうしてもストレスから逃れられないこともあるが、描画に集中していると、頭の中からきれいさっぱりストレス要因が消失するのだそう。
しかし、限られた時間の中で慌てて無理に絵を描こうとしては、心安らぐ制作からは遠ざかってしまう。
程よい距離感、程よいペースで描かれているからこそ、彼女の描くイラストの美しさは曇りのない鏡や宝石のように美しく、鑑賞者の心までも清めてくれるようである。
「個性について考える」展への出展作は、オリジナルキャラクターである盈蓮(インリエン)を登場させたものに統一する予定だ。
盈蓮は優雅で中性的な男性で、黒くて長いストレートヘアーがトレードマーク。
特に高田好みの容貌だそうで、その妖艶な魅力で、盈蓮は鑑賞者を蠱惑的な世界へと誘ってくれることだろう。
うっとりと溜息がでるような、そんな展示会場になるに違いない。
取材の最後に、高田に次のような質問を投げかけてみた。
Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。
高田茜莉:私の故郷は温泉と豊かな海産物にめぐまれた片田舎でのんびりしています
そこで育った私は競
争にはむいていません
のんびりマイペースが私には合うようです
故郷について感じることは、このくらいの小さい世界が居心地よくちょうどいいということです
(取材/執筆:大石)
高田茜莉の作品を心ゆくまで堪能できる4日間
個性について考える を、どうかお見逃しなく!
高田茜莉のSNSも、是非ご覧ください。
Bluesky:@codasenri.bsky.social
いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。

《 高田茜莉 プロフィール 》
高田茜莉(こうだせんり)
子供のころから絵を描くのが好きで芸術系の学校に進む
一時期創作から離れた時期もあったが、2024年より創作を再開
創作していればご機嫌なホモサピエンス