top of page

更新日:9月24日


蒼川よる in 個性について考える 2025


会期:2025年9月25日(木)~9月28日(日)

会場:Gallery IYN


~会期中の通販購入について~


展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。

展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!

お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!

スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。

独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・

新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。





少女の絵
「夏も泥泥になるまで」

※写真は光調整などの加工をしております。

※展示写真は保存・SNSでの使用全て可能です。

※写真をクリックすると綺麗にご覧いただけます。



ree


ree

ree

蒼川よる がデジタルイラストを描き始めた当初は、ゲームに登場するキャラクターをよくモチーフに選んでいたことから、自ずとファンタジー的な世界観の作品が多かったそう。

しかし、いつしか彼等を現代の日本で活躍するパロディ作品を描くようになり、それから徐々に描く場面、景色、キャラクターの服装など、全ての要素が現実世界へと近づいていったという。

更に現代性を追及するにはどうしたら良いだろうと考え、真っ先に閃いたのは、流行りの化粧をキャラクターに施してやること。

ぷっくりとした涙袋と紅い口紅で、キャラクターは一気に“令和顔”になる。

そうして現代性が加わることで、鑑賞者は彼等により親しみを感じ、彼等に共感しやすくなるだろう。

彼等は私たちと同じ時代を生き、同じように物を思い、悩み、時に自分を誤魔化しながら、幸福を求め流離う迷い子たちである。




Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。


蒼川よる:目元のメイクや髪の書き込みが個性的だと自負しております。とくにメイク研究が好きで、そのキャラに似合うような涙袋の幅やカラーなどを見つけるのが楽しいです。


食べている絵
「はむ」

メイク外にもリアリティを感じさせるためのポイントがあり、その一つは人物の持つ小道具。

飲食品のパッケージを、実際にある商品のオマージュとして描くことで、より私たちの生きる世界と画中世界を近づけるようにしているそうだ。

作品は常に“あざやかなのに仄暗い”風合いになるように描かれており、一見キラキラと輝いているように思えても、どこかに影を感じさせる人物像が蒼川の持ち味である。

幾枚も作品を描く内に、段々と「自分は明るい絵よりも暗い絵が好きらしい」と気が付いたが、かと言って明らかに「病んでます!!」と主張する絵を描くのは何か違う。陰鬱さを求めながらも、華やかなメイクが好きということもあり、明るさと暗さを両立させられる道を探した結果、現在の画風に落ち着いたそうだ。




Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。


蒼川よる:とても曖昧ですが、「大物絵師」になりたいと思って今日まで絵を描いてきました。Instagram・Xのフォロワーを30万人ずつ獲得するのが夢です。とはいえ日頃はもう少しスパンを短く、「今描いてるこの絵を最高の画像にする」ことを小さな目標として積み重ねることを意識しています。


青年の絵
「 いちご大福」

美術解剖学の本を参考に、資料を幾度も模写することで人体構造を把握し、尊敬するクリエイターたちの素晴らしい作品から多くを教わりながら、蒼川は我流で描画の腕を磨いてきた。

その努力が実を結び、絵を生業とするまでになったのである。

探求心と向上心を原動力に終日画業に打ち込む生活の中で、彼女は更に自身の道を極めていくに違いない。


絵の世界は、彼女にとって“聖域”であるといっても過言でないそうだ。

その聖域から生み出された数々のキャラクター達の、表層的な可愛さや格好良さは、その魅力のほんの一部分。

「各々の胸中にある影の部分までも想像してもらえたら感無量です」 そう蒼川は話してくれた。


取材の最後に、彼女に次のような質問を投げかけてみた。




Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。


蒼川よる:私は昔から負けず嫌いな性格で、勉強はもちろんピアノや鉄棒・雲梯まで、「上手くできない」状況が大嫌いな子供でした。その度に泣きながら練習し、両親はそれを暖かく見守ってくれました。よく言う例えで言うと、両親は私の前に立ちはだかる石を避けてあげるというようなことはせず、私が泣きわめきながらその石を粉砕している様子をいつも応援し「よるならできるよ」と励ましてくれるような2人でした。イラストレーターになるなんて突飛なことを言い出したときも、私を心から信じ支援してくれた両親には感謝してもしきれません。


(取材/執筆:大石)

蒼川よるの作品を心ゆくまで堪能できる4日間

個性について考える を、どうかお見逃しなく!


蒼川よるのSNSも、是非ご覧ください。

Instagram:yole_aokawa


いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。


ree

《 蒼川よる プロフィール 》

鮮やかさでありつつどこか仄暗さを孕んだイラストを描いていきたいです!


VTuber様や配信者様の配信用イラスト、コンカフェで働かれる方や女性アイドルの生誕イラストまで幅広くご依頼お受けしております!

 
 
bottom of page