top of page


あんたろう in 個性について考える 2025


会期:2025年10月2日(木)~10月5日(日)

会場:Gallery IYN


~会期中の通販購入について~


展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。

展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!

お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!

スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。

独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・

新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。





二人の少女の絵
「アマグモとイカヅチ」
ree


女の子を描くことが多かった時期もあれば、男の子にシフトしていた時期もあり、学生時代などは同人誌制作に向けて様々な漫画のキャラクターの模写をしていたそう。

幼少期から現在に至るまでに描いて来たモチーフも、また其の作風も幅広い。

そんな あんたろう が、「個性について考える」展への参加を前に改めて自身のコンセプトについて考えてみたところ、自身の創作の原動力が“収集欲”であると気が付いたという。

あんたろう の自室の本棚には、様々なクリエイターの画集が揃っており、それらを眺める度に「自分も本が出せる程、作品を沢山描き貯めたい」と感じるそうだ。

その目標に向かって、何枚もの作品、幾通りもの世界観を生み出さんとしているのである。

“カワイイ生き物”も沢山描いて集めたいし、心の逞しいキャラクター達も集結させてみたい・・・

描かれるモチーフは全て、 あんたろう の心の中に収蔵されたとっておきのコレクションなのだ。




Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。


あんたろう:キャラクターの顔が丸目丸顔と簡単で、アイスクリームや雑貨にも眼がついてて自我がある点です。

鑑賞者の方からは、キャラが身に付けている小物を好きだと言っていただけることがあります。


ピンク色の少女の絵
「pinkな戦士ちゃん」

生き物以外のモチーフでも目を描くことが多いのは、幼い頃から好きだったカートゥーンアニメの影響が大きい。

現実世界ならば動く筈のないものに命が吹き込まれ、様々な冒険をしたり遊びまわったりする様子が心に染みついているのだろう。

あんたろう の手は、特に意識するでもなく自然とモチーフを命あるものとして描き出す。

制作中は「もっとこんな風に描いてほしい!」とモチーフ達からの要求が聞こえて来るようで、その声に従う内に、生命感溢れる賑やかなイラスト作品が仕上がるのである。


描画は全てデジタルツールで為されているが、手描き感のある歪みも大切にしたいと あんたろうは考えており、ガイドラインは極力使わず、画面の殆どをフリーハンドで描くようにしているそう。

一ミリのズレもない直線や整った曲線は美しいが、同時に近寄り難さも感じられてしまう。

自分の望む作品はそうじゃない・・・

精密過ぎず、誰に対しても厳しさを見せない、そんな“ゆるく”優しい世界を目指しているそうだ。




Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。


あんたろう:これまでは、ぬいぐるみや雑貨等、好きなものをありったけ詰め込んだ絵を描くアーティストを目指していました。

これからは、アイテム1つ1つに、希望、悩み、課題、幸福のような、特定の誰かに読み取ってもらえるメッセージを込めた作品が生み出せるアーティストを目指したいです。


雑貨屋の絵
「 午前8時半の雑貨屋」

これから磨くべき自分らしさは何であるか。

それを あんたろう は鑑賞者の感想から教えられることも多いそう。

「ゆるい雰囲気が好きだよ」などのコメントを受けて、自分は勿論、鑑賞者にも楽しんで貰える作品作りを進めて来た。

「個性について考える」展でも、ゆったりと眺めて楽しむことが出来る作品が披露されるに違いない。

制作に取り掛かる時季が夏だったということもあり、涼しい気持ちになりたいと、水生生物が登場する作品を描いたそうで、広々とした水の世界を感じてもらえるようにと、なるべく大き目の用紙での出力を検討しているという。

また、完成に至るまでに描いた練習描きも一緒に並べてみたいとのこと。

創作過程の様子も垣間見える、興味深い展示になりそうだ。


取材の最後に、あんたろう に次のような質問を投げかけてみた。




Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。


あんたろう:私は東京都の端っこで育ちました。

ショッピングセンター、ゲームセンター、本屋、DVDレンタルショップ、公園、池、川を転々と回って、出会ったお気に入りのものを持ち帰っていました。

その影響か、私の絵は、生き物、食べ物、自然等を手に抱えたり、身にまとったりして持ち帰ろうとしてることが多い気がします。

今、故郷について思うことは、平和な子供時代を過ごさせてくれてありがとう、ということです。


(取材/執筆:大石)

あんたろうの作品を心ゆくまで堪能できる4日間

個性について考える を、どうかお見逃しなく!


あんたろうのSNSも、是非ご覧ください。

Instagram:@ANTAROU_22


いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。


ree

《 あんたろう プロフィール 》

2023年から活動を開始しました。

仕事をしながら、主にXでイラスト投稿をしています。

モチーフは、女の子、ぬいぐるみ、スイーツ、魚、その他雑貨で、キラキラを散りばめて気分がアガるイラストを描いています。

見る方が集めたくなるイラストを目指しています!

 
 
bottom of page