top of page

更新日:4 日前


ノカタ in 個性について考える 2025


会期:2025年6月19日(木)~6月22日(日)

会場:Gallery IYN


~会期中の通販購入について~


展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。

展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!

お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!

スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。

独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・

新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。





赤
「 赤 」

※写真は光調整などの加工をしております。

※展示写真は保存・SNSでの使用全て可能です。

※写真をクリックすると綺麗にご覧いただけます。






華美に走らず、削ぎ落せるものは全て削ぎ落した中に残る、洗練された美。

ノカタの生み出すスタイリッシュなイラストやデザインの中には、日本の伝統的な美意識が宿っている。

目指しているのは、伝統的な和風とは異なる、現代の生活にも気軽に取り入れられるような“カジュアルな和モダン”。

ノカタはこの表現を絵を描き始めた高校生から今日に至るまで、独自に追求を続けている。



Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。


ノカタ:・シンプル

・ほとんど塗り込まずに表現する

・配色が良い


和モダンな女の子
「 華 」

大学生の頃にデジタルペイントツールやペンタブレットの存在を知ってデジタル表現に移行し、ノカタは独学で画力と表現力を磨いてきた。

制作時に常に念頭に置いているのは、少ない要素で、如何にして画題を描き切るかということ。

画中の余白は、彼が特に意識するところだ。

アクセントになる部分に己の拘りと情熱を注ぎ込み、その他の箇所は適度に力を抜く。

そうすることで、強調すべき点が鑑賞者の目と心にスムーズに届くように工夫されているのである。




Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。


ノカタ:・和の表現が好きなので和風かつフラットな作品を作ること

・デザイン要素を取り入れた表現

を意識しています。

舞う梅の花
「 舞 」

様々な“色”が持つ意味や其の由来についてもリサーチし、テーマに適した色を用いることも、作品の構想を練る際に重要なポイントになっている。

例えば赤色は幸運や縁起の良さを象徴する色である為、ポジティブな作品で使用するようにしているそうだ。


「個性について考える展」では、赤色を基調にしたが二点の作品を縦に並べる予定であり、二つが合わさった状態で表現が完成するという趣向になっているらしい。

制作にあたってイメージしたのは、“華やかさ”と“可能性”とのことで、会場でじっくりとご鑑賞いただきたい。


取材の最後に、ノカタに次のような質問を投げかけてみた。




Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。


ノカタ:城下町で景観に合わせた和風建築を見る機会が多かったため、自然と創作物にも和風が反映されていきました。


(取材/執筆:大石)

ノカタの作品を心ゆくまで堪能できる4日間

個性について考える を、どうかお見逃しなく!


ノカタのSNSも、是非ご覧ください。


いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。


《 ノカタ プロフィール 》

兵庫県出身 / 千葉県在住。

本職はエンジニア。


シンプル・アクセントを意識した和風の作品を中心に独学で制作しています。

現代の生活にも取り入れられるようなカジュアルな和風を目指しております。

bottom of page