top of page


キングイセエビエテシャーク in 個性について考える 2025


会期:2025年10月2日(木)~10月5日(日)

会場:Gallery IYN


~会期中の通販購入について~


展覧会初日に、展示会場の様子が本ページ内にアップされます。

展示作品の中でお気に入りのものを見つけたら、LINEで簡単に購入が可能!

お友達登録をお済ませ頂き、作品名と作家名をご明記の上「購入希望」とメッセージを送るだけ!

スタッフが迅速に対応し、作品の詳細や購入手続きのご案内をいたします。

独創的で、素敵なアートをもっと身近に・・・

新しいショッピング体験を、どうぞお楽しみください。





悪魔の絵
「悪魔」
ree


これでもかと言う程に悍ましく、醜悪なクリーチャーの姿を描き出すこと・・・

それが、キングイセエビエテシャークのライフワーク。


彼等を画題として選ぶようになったのは、以前から漫画やテレビ番組に於いて、特に悪役に心惹かれていたことの延長であるのかもしれない。

ホラー映画等においては、登場するクリーチャーが如何に不気味な存在であることが作品の根幹に関わってくる。

そんな絶対的な力を持った彼等の姿に、キングイセエビエテシャークは魅了されているのだ。


彼の頭の中には、数多のクリーチャーがひしめき、画面の上に描き出される日を今や遅しと待ち構えている。




Q1.あなたの作風において、個性的だとご自身が感じておられる点、または鑑賞者の方から個性的と評価される点について教えて下さい。


キングイセエビエテシャーク:親しい友達からはよく「キモい」と言われますが、私にとって私の描くクリーチャー達がキモいと言われるのは褒め言葉です。

悍ましく、不気味に、より化け物らしく。

薄気味悪く思ってもらえると嬉しいです。


太陽の絵
「偽りの太陽、または月」

幼い頃から我流で絵を描き続け、その創作の相棒は長らくはシャープペンシルであったが、10年程前からデジタルイラストに興味を持つようになったとキングイセエビエテシャークは語る。

より鮮やかな色で描き出されるようになって、クリーチャー達の姿は更に凄まじく、悍ましさに磨きがかかったことだろう。


デザインを考える際は実在の動物を部分的に参考にすることが多く、「如何に不自然で気持ち悪くできるか」という点に重きを置いてパーツとパーツが組み合わされていく。


又そのクリーチャーはどのような場面で登場するのか、如何なる行動で人々を脅かすのかというシナリオも入念に組み立てられており、その筋書きに相応しい造形を求めて試行錯誤を繰り返しているのだそう。


クリーチャーと向き合うキングイセエビエテシャークの姿勢はどこまでも真剣で、そして誠実である。




Q2.これまで、どんなアーティストを目指して創作をして来られましたか。また、表現者として今後叶えたい夢や、近づきたい理想像について教えて下さい。


キングイセエビエテシャーク:人間も描きますが、クリーチャーを描く時はより化け物らしく、不気味に、悍ましくを目指して描いてきました。AIによる絵が増えてきた今だからこそ、人間にしか作り得ない創造を目指しています。


海の絵
「回遊する妖しき海」

「個性について考える」展では三体のクリーチャーが披露される予定だ。

陸、海、空をテーマに考案した三体で、画面越しに彼等のとてつもない大きさを感じて貰えれば嬉しいとキングイセエビエテシャークは語る。

更に彼等が現れた環境、溶岩の熱さや海の冷たさまでも伝われば言うことなし。

正に「感無量です」とのこと。

是非とも会場にて、クリーチャー達の出現を臨場感たっぷりに味わってほしい。


今後は“人間の思念の集合体”をテーマにいくつかのクリーチャーを生み出したいと考えているそうで、展覧会終了後もキングイセエビエテシャークの創作活動から目が離せない。


取材の最後に、彼に次のような質問を投げかけてみた。




Q3.生まれ育った土地柄や環境があなたに与えている影響と、いま故郷について感じていることを教えて下さい。


キングイセエビエテシャーク:虚無です。

たまたま生まれ育っただけの土地に対しての感情はありません。

私の創造を育んだのは全て先駆者達が築き上げた唯一無二の異世界達です。美しく、強く、残酷ながら輝かしい怪物達と英雄達の物語への恐れと憧れが私の創造の礎です。


(取材/執筆:大石)

キングイセエビエテシャークの作品を心ゆくまで堪能できる4日間

個性について考える を、どうかお見逃しなく!


キングイセエビエテシャークのSNSも、是非ご覧ください。


いいねやフォロー、ご感想やご依頼、お問合せのメッセージ大歓迎です。


ree

《 キングイセエビエテシャーク プロフィール 》

書くことに困るくらい特に特徴のないおじさんです

趣味で細々と描いてます\( ᐛ )/

拙い作品ですがよろしくお願いします!

 
 
bottom of page